重要なお知らせ

alerticonスクリーニング学研究会HPは移転しましたalerticon

ここは旧ページで現在更新されていません。新ホームページをご利用下さい。
新HPでの第4回研究会(記録)ページの場所は下記URLになります
[第4回研究会(記録) - スクリーニング学研究会](新HP)
新HPトップページ:http://screenology.org/

タイトル:「TR-FRET法その原理とスクリーニングへの応用」

講師: セティ・メディカルラボ株式会社 佐倉事業所 試薬課
     徳田千賀志様

 Time-resolved fluorescence resonance energy transfer(TR-FRET)法は、時間分解蛍光測定(TRF)と蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を組み合わせた、生体分子間の相互作用解析および検出技術であり、High Throughput Screening (HTS) に幅広く応用されている。
 HTSにおいて、蛍光測定法を利用する際の問題点は、被検物質由来のフィルター効果、クエンチング効果、自家蛍光等に起因する偽陽性、偽陰性結果であり、これらの要因で引き起こされる信頼性低下への対策が、時間分解蛍光測定(TRF)である。加えて、HTSには高い処理能力が求められることから、洗浄・分離操作の不要なホモジニアスアッセイが必須である。そこで前述のTRFと、ホモジニアスアッセイを実現する蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を組み合わせた技術がTR-FRET法である。

 本チュートリアルでは、TR-FRET法の代表的な技法のひとつであるHomogeneous time resolved fluorescence (HTRF)を例に、その原理と特性を解説すると共に、HTSへの応用例(GPCR、各種酵素活性測定、レセプター・リガンド結合、高次構造変化等)を紹介する。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。